USEFUL

賃貸物件探しのコツ中級編をご紹介

クラスモ森ノ宮駅前店が賃貸物件探しのコツ中級編をご紹介します

お部屋探しをしてみると意外と知らないことがあって戸惑うことも多いと思います。クラスモ森ノ宮駅前店では、初めてのお部屋探しでも失敗なく探せるように、賃貸の基礎知識をご紹介いたします。理想の賃貸物件に出会えるようにポイントをしっかり押さえましょう。

意外と間違いやすい用語をご紹介

  • アパートとマンションの違い

    一般的には、木造で2階建てまでの集合住宅を「アパート」と呼び、鉄筋コンクリートまたは鉄骨鉄筋コンクリート造、3階建て以上の中高層住宅を「マンション」と呼ぶことが多いです。

  • 間取りの「K」「DK」「LDK」の違い

    「K:キッチン」 「DK:ダイニングキッチン」 「LDK:リビングダイニングキッチン」。注意点は、LDKの方が必ずしも部屋が広いわけではないことです。 他の部屋の広さは表記されないため、3LDKよりも3DKの方が専有面積は広い場合もあります。

  • 「インターネット対応」「インターネット完備」の違い

    「インターネット対応」のお部屋は、共用スペースまで回線が引かれているので各自で手続きをすれば使えるようになるということです。 「インターネット完備」のお部屋は既にプロバイダとの契約手続きがされていて、入居後すぐに利用できます。 手続きが不要ですが自分でプロバイダが選べないため、こだわりがある方は注意が必要になります。

  • ユニットバスはバス・トイレが一緒になったものだけではないです

    壁・天井・床・浴槽が一体化している浴室は全てユニットバスであるため、バス・トイレが一緒になっているものもあれば、別になっているものもあります。バス・トイレが一緒を避けたい場合は、ユニットバスを避けるのではなく、バス・トイレ別の物件を選ぶようにしましょう。

賃貸の費用について解説

毎月かかる費用

家賃 賃貸物件を借りる際に家主に支払うお金のことです。1ヵ月分を毎月支払います。
管理費/共益費 共有スペースや建物の維持・管理、清掃、修復に使われる費用のことです。家賃に含まれている場合もあります。
駐車場・駐輪場代 駐車場や駐輪場を借りる場合にかかる費用です。
自治会費・ケーブルテレビ料 物件によっては自治会入会が必要だったり、ケーブルテレビ料が必須の場合があります。確認しておきましょう。

入居時にかかる費用

保証金(敷金) 滞納家賃や損害賠償の費用を保証するもので、家主に預けるお金です。契約時に支払い、退去時に修復等があればその金額を差し引いて返却されます。物件によって契約内容が異なるため契約時に確認しておきましょう。
保証料 連帯保証人を立てずに賃貸を借りる場合は、家賃保証会社を利用することになります。その場合、家賃保証会社の利用料として支払うのが保証料です。 保証料は家賃の半額~1ヵ月分であることが多く、契約内容によっては1年か2年ごとに更新料も必要となります。
償却 退去時に保証金から差し引かれる金額をあらかじめ設定したものです。 原状回復費用の最少額が決められているため、その金額を超えなければ追加で修繕費がかかることはありません。
礼金 家主に謝礼の意味で支払う慣行上の金銭です。契約時に支払い、退去時には返還されません。
一時金 賃貸契約をする際、家賃とは別に支払う一時金のこと。契約締結後および退去時には返還されません。
仲介手数料 不動産会社の紹介で賃貸契約をした場合に、手数料として支払うお金です。通常は家賃1ヵ月分かかります。
修理費分担金 退去時の修理費用などに充てるため、あらかじめ支払うお金のこと。退去時には返還されないので注意が必要です。
保険料 住宅自体や家財に何かあった時に補償を受けるための保険加入で必要な費用です。加入する保険によって費用は異なります。

その他に必要な費用

更新料 契約を更新する際、家主に支払うお金です。長年住む場合には必要になることが多いため、確認しておきましょう。 また、更新時の手続き費用として、主に管理会社へ更新事務手数料を支払う場合もあります。
引越し費用 お部屋に関連する費用とは別に、新居に荷物を移動するための引っ越し費用が必要となります。 費用は荷物量によって異なることはもちろん、移動する距離や時期によって大きく変動するため注意が必要です。特に繁忙期は予約がとりにくく、金額も高くなるためきちんと見積もりをして確認しましょう。

ライフスタイルごとのおすすめ条件

  • 学生のお部屋探し

    学生のお部屋探し

    学校は毎日通うものなので、通学時間が長かったり乗り換えが複雑だと毎日の苦労が増えてしまいます。せっかくなので、時間にゆとりを持てる場所を選びましょう。アルバイトをする場合はどこでするのかも踏まえた部屋探しがおすすめ。
    ・学校から1~2km以内で自転車で通える距離の地域
    ・自分の身を守れるように、オートロックかモニター付きインターホン物件を選ぶ
    ・食費が意外とかかるので、節約のため自炊しやすいキッチンを選ぶ

  • 一人暮らしのお部屋探し

    一人暮らしのお部屋探し

    初めての場合は自分で全てやらないといけないので、セキュリティや家事のしやすさを重視した物件がおすすめです。自分だけの部屋なので便利さを優先してOKですが、意外な落とし穴もあるので見落とさないように気を付けましょう。
    ・宅配ボックスは届く時間に不在になりがちな社会人に非常に便利
    ・通勤時間を他に回せるよう、30分以内がおすすめ
    ・体調管理のため、エアコンがある物件を選ぶ

  • 新婚・カップルのお部屋探し

    新婚・カップルのお部屋探し

    二人で暮らす部屋を探す場合は、入居後に揉めたりどちらかの負担が大きくならないようにすることが大切です。
    ・職場へのアクセス:片方の負担が多いと不満につながるため、お互いが通勤しやすいエリアを選ぶ
    ・収納の多さ:二人分の荷物が入るか確認すること
    ・家賃:どちらかの収入がなくなっても支払える金額だとベスト

  • ファミリーのお部屋探し

    ファミリーのお部屋探し

    家族全員で引越す場合は、全員の意見を考慮して決めることが大切です。
    ・3LDK以上:同じくファミリーが住んでいることが多い
    ・1階:物音の心配が少ない、1階専用庭があることも
    ・和室:空間を有効に使える、特に正方形の琉球畳がおしゃれ

賃貸物件を探す

駅名

家賃下限

家賃上限

駐車場可賃貸物件を沿線・駅から探す

賃貸物件探しのコツに関する
よくある質問

Q

保証会社とはなんですか?

Q

家賃とは別に請求される費用はありますか?

Q

条件は細かく絞った方がいいでしょうか?

大阪市東成区・中央区を拠点に4店舗展開中です。森ノ宮駅エリアの新築・ファミリー向け・新婚向け・単身向け・学生向けのお部屋をご紹介しています。大阪市内JR環状線のお部屋探しは 賃貸・売買のクラスモにお任せください。生活保護の方向けの物件も得意としており、専門サイトもご用意しております。売買や賃貸管理もすべてご対応可能です。

関連サイト

各種お問い合わせはこちら